MENU

今から考えるiDeCoで老後の安心

老後の年金とか

不安ですよね。

もう破綻しているとか

不安を煽るような報道もたびたびなされます。

だからこそ

この発信をしています。

まだ道はあります

自分のことを自分で守れる。

まだ道があります。

しっかり勉強していきましょう。

iDeCoとは

iDeCoのメリット、デメリット

iDeCoに向いている人、向いていない人

iDeCoに向いている人、向いていない人

おすすめのファンド

老後の豊かな生活のために

勉強していきましょう!

iDeCoとは

自分のためのオリジナル年金

なんですね。

自分で掛け金を拠出する

事前に決めた確定額を積み立てていくから

確定拠出なんですね。

自分で運用する

年金受け取り額は運用成績次第

運用がうまくいけばいくほど老後は安泰です。

こう言われるとうまく運用できるか

不安と感じる人も多いかと思います。

しかし、公的年金について調べてみると

決して老後が安泰とはいえないんです。

年金の平均受給額

国民年金は月に約56,000円

厚生年金は月に約146,000円

さらにiDeCoが導入された

背景を考えてください。

少子高齢化や人口減少…

暗に自分の身は自分で守ってね

そう言われているんです。

なので自分の年金は

自分で用意しなくてはいけない

だからiDeCoなんです。

国のわずかな良心とも言うべきiDeCo

幸いなことにメリットがたくさんあるんです。

iDeCoの公式サイトにも

生成上のメリットを受けながら

より豊かな老後生活を送るための

資産形成方法として

もうひとつの年金「iDeCo」への加入を

検討してみてはいかがでしょうか

そう書いてあります。

iDeCoのメリット、デメリット

iDeCoの最大のメリットは節税メリットです。

iDeCoで積立すると住民税と所得税が

軽減できます。

iDeCoで運用すると運用収益が

全て非課税になります。

受け取るときも退職金や年金として

控除が適用されます。

政府公認の節税なんで

しっかり使っていきたいですね。

老後2000万円問題

ありましたよね。

例えば

毎月23000円を30年間、

年利5%で運用したとします。

これだけで資産は約1914万円になります。

さらにメリットを見ていきましょう。

まず、1914万円中、

投資元本は828万円

これが積み立てていく際の所得控除になります。

所得税率10%、住民税率10%なら

828万円×20%=165.6万円

165.6万円の節税になるんです。

運用益の1086万円にも税金が掛かりません。

投資をしていない人には

ピンとこないかもしれませんが、

本来、株や投資信託で得た利益には

約20%の税金が掛かります。

金融所得課税というやつです。

なのでもしiDeCoで運用していなかったら

1086万円×20%=217.2万円

217万円の税金を払わないといけません。

これが丸ごと節税できるというわけです。

あとは受け取り時には

公的年金等控除

退職所得控除

といった、税負担を軽減する制度が使えます。

そのほかのメリットとしては

天引きや引き落としで着実に積み立てられる

給料や預金から確保されるので

貯蓄が苦手な人にもおすすめです。

投資可能な商品が厳選されている

差し押さえ禁止財産

万が一経済的に困窮することがあったとしても

iDeCoで運用している財産は

差し押さえられないんです。

転職時に持ち運びが可能

転職先の企業型確定拠出年金にも移管できます。

iDeCoのデメリット

長期間資金が拘束される

基本的に始めると60歳まで

引き出すことができません。

ぼくなんかはそのほうがいいと感じるのですが

デメリットと感じる人がいるのも事実ですね。

元本割れのリスクがある

元本保証の商品もありますが、当然増えません。

投資信託などは長期で見た場合

どこかで損をしている時があるのも事実です。

手数料がかかる

運営管理機関、

国民年金基金連合会、

事務委託先に手数料を払わなければなりません。

せっかくいい制度なのですが

こういうのはありますね。

手数料は確実にかかりますので

できるだけ手数料の安い金融機関を

選びましょう。

無駄なお金ですからね。

楽天証券やSBI証券がおすすめです。

受け取り時に税金が掛かる

確かに税負担は軽減されますが

無しにはなりません。

損をしないためには

受け取るタイミング

受け取り方

受け取り時の収入

と結構複雑になってしまいますが

この辺は本当に人による。となってしまいます。

受け取るまでにしっかり勉強しましょう。

iDeCoに向いている人、向いていない人

一番おすすめの職業の人は

会社員、公務員

給料が安定しているのでブレることなく

積み立てられるからですね。

普通に働いていれば長期間資金が拘束されても

問題になりにくいですからね。

iDeCoは長期投資を前提としているので

給料が安定していたほうが

生活設計がしやすいんですね。

自営業やフリーランスの方が

できないというわけではありません。

生活防衛資金を確保したうえで

無理のない金額で始めましょう。

会社員や公務員よりも

しっかり管理する必要がありますね。

それでもメリットは十分ありますから。

そもそもいくら掛けられる?

自営業者 

月額68000円

公務員、私立学校教員 

月額12000円

専業主婦(夫)

月額23000円

会社員は少し段階があって

企業型確定拠出年金のみ 

月額20000円

企業型確定拠出年金以外の企業年金等に加入 

月額12000円

企業年金に加入していない 

月額23000円

iDeCoの始め方

企業型確定拠出年金の場合は

会社がやってくれますね。

自分で始める場合です。

まず金融機関で口座開設して

運用商品を選ぶ。

こういう流れですね。

口座開設できる金融機関はいっぱいあります。

証券会社、銀行、保険会社…

しかしぼくはネット証券をおすすめします。

もっと言うなら

楽天証券

SBI証券

2択ですね。

上にも書きましたが、手数料が違います。

手数料が高くて得することは何もありません。

安い金融機関を選びます。

次に購入する運用商品を選択します。

これはどの金融機関でも法令で3~35の

運用商品にするように定められています。

選択肢が多いと選べないという人が多い

ということでこういう措置がなされています。

実際、選ばないで放置している

人もいるみたいですね。

ぼくのおすすめ商品は

SBI証券

SBI・全世界株式インデックス・ファンド

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

楽天証券

楽天・全米株式インデックス・ファンド

楽天・全世界株式インデックス・ファンド

これらの商品は長い期間、

運用されている指数に連動するもので

全世界というのは文字通り世界中から

選ばれた会社に投資されます。

全米ももちろんアメリカの優秀な会社を

選抜しています。

というか、全世界にしても70%はアメリカです。

上記の通り、

これらは長い期間運用されています。

なのでデータも揃っています。

その中でも注目するのは

どの年代で見ても15年~20年で切り取った場合

利回りが1%~12%に収まっています。

つまり100%損をしないということ

もちろん未来のことはわかりませんが

このデータにはリーマンショックなどの

恐慌レベルも含まれるということです。

ぼくは投資家としてその実績が

信用を担保するものだと考えています。

ぼくがこの銘柄に投資する根拠ですね。

あとは手数料の安さです。

この手数料というのが馬鹿にできません。

長期で考えなければならないので

この手数料の差が

何十万円、何百万という損失を生みます。

しっかり考えましょう。

どうでしょうか?

無理をしてでもやれ、なんてことは言いません。

しかし、将来に備えることは大事です。

しっかり考えて行動していきましょう。

最後まで読んでいただいて

ありがとうございます。

ぼくのTwitterでは資産形成に関する

つぶやきを毎日更新中です!

公式LINEでも

・SNS以上に踏み込んだ情報

・公式LINEでしか見られない内容

なんかを発信しています!

まだ登録されていない方は

ぜひご登録ください。

友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【家族を守るための資産形成術】|ブラック企業からの逆転脱出|会社で入らされた確定拠出年金にはヒントがあった|つみたてNISA、iDeCoから始めた資産運用|何からやればいい?から実際の運用までを教えています。|年金に頼らない資金を作ろう

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次